2011年
![]() |
Seven Toxic Significances for Salad Bowl ~堝枕七口~仕掛けと名称のシリーズ3作目。アリスが、ある意味で理想の人形であるメディスンを研究するにあたりおかしなアプローチで事を起こす話。(※半オリキャラが登場) 話が前半で終わってるし状態が酷いのでフル版をちゃんと出したい。 |
2010年
![]() |
五更天眼レイライン合同誌やゲストで描かせて戴いたものを纏めたもの。第7回例大祭にて頒布。 本当は表紙に他のキャラも居たのは内緒。 猫合同誌に描いたものあたりからちょっと全体的に描き方が変わっている。 |
2009年
![]() |
PATHOGENICITY RECESSION ~病性不況~仕掛けと名称のシリーズ2作目。冬コミにて表紙モノクロのプレ版を頒布したが、第6回例大祭にて完全版となるこちらを頒布。 ヤマメとメディスンというマイナーな組み合わせで展開。 最後にどんでん返しのようなものを仕込んだ。 |
2008年
![]() |
PATHOGENICITY RECESSION ~病性不況~ ※プレ版仕掛けと名称のシリーズ2作目。本来紅楼夢での頒布だったのだが、落としてしまったので冬コミで頒布。 しかし、更に未完成となり、プレ版としてグレスケ表紙になった。 完全版との100円引換券つき。 ※ 完全版は例大祭あたりで頒布予定。 |
2007年
![]() |
SYMMETRIC ROMANCE ~対称浪漫~コミケ73にて頒布。妖夢と小町の話で、極めて実験的な構成をとった漫画。 正直ストーリー云々以上に、構成の実験に色々費やしたものだったりするので、初見では違和感バリバリ。 名称のシリーズ開始作品。 今後、メインの流れとなる本(漫画)はこのパターンの名称と何か仕掛けを入れることを続ける。 |
![]() |
東風 ~東方風神録攻略篇~コミケ73にて頒布。ステージマップつきの風神録の攻略本。EXまで対応。 それまでに比べ格段に攻略記事が充実した一冊で、漸くちゃんと左閉じの攻略本。 |
![]() |
悲願紀行(赤)第4回例大祭にて頒布。何から何まで時間の無い中急遽制作したこともあって、非常にアレな出来となった、黒歴史な赤い本。 漫画としては処女作。「(赤)」にも意味があったり無かったり。 小町と輝夜がひたすらゆるゆるとダベるだけの話。 全編通して2人の位置関係が殆ど動かないので見せ方に四苦八苦。 そして結局上手くいっていない気がする。 |
2006年
![]() |
弾幕の撮り方 -東方文花帖攻略-第3回例大祭にて頒布。初のオフセット。文花帖の攻略ポイントをさらっと書いたものと、えいてんによる独特のSSを収録。 表紙のクリアPP加工を頼み忘れてざらざらした一冊。 手触りは好きですが、表紙絵の雰囲気に合ってないという…。 |
2005年
![]() |
地上の流星から隙間の結界まで。~東方永夜抄弾幕集~第2回例大祭にて頒布。東風南亭の第2作。処女作よりはましになったものの、これはこれで分厚いコピー本でした。 永夜抄の弾幕を資料的にまとめたもので、最初の20冊くらい限定でカラーのデータ入りCD-Rが添付。 表紙のカラーは緑、黄色、水色の3色が存在。 |
2004年
![]() |
東方見聞録第1回例大祭にて頒布。十数部しか存在していない、幻の東風南亭処女作。まだ持ってる人が居たら凄いです。 因みにデータはありますが、現物は我々自身も持っていません(ぉ インクジェットプリンターで140ページ以上も印刷するという暴挙に出た、無駄に分厚い自家印刷本。 しかも意味も無くフルカラー。正直出すには色々キツイ本でした。 旧作全てと紅魔郷の攻略を掲載。 |